浮気が判明したとき,すべきことは?
夫や妻が不倫しているとわかったら「当初」の行動が重要です。
以下では浮気を知ったときにまずやるべきこととやってはいけないことを、弁護士がご説明します。
1.浮気が判明したときにやるべきこと
1-1.証拠を集める
配偶者の浮気を知ったら、まずは浮気の証拠を集めることが最重要です。
浮気で慰謝料請求をしたり離婚請求をしたりするためには、配偶者と不倫相手の「肉体関係」を証明する必要があります。
そこでメールやSNS、交通ICカードの履歴や写真など、さまざまなものを集めて肉体関係をもっていることを立証できるように準備を進めます。不足する場合には探偵に依頼して浮気現場を押さえ、調査報告書を作成してもらいましょう。
1-2離婚するかどうか検討する
配偶者が不倫したら離婚できます。ただし離婚しなければならないわけではなく、離婚するかどうかはあなたの気持ち1つにかかってきます。
子どもの有無や年齢、経済的な状況や配偶者の態度などによっても離婚の判断は変わりますから、しっかり考えましょう。
1-3.慰謝料請求するかどうか検討する
離婚するかどうかとも関わりますが、不倫相手に慰謝料請求するかどうかが問題です。離婚するなら遠慮なく請求すると良いですが、離婚しないならあえて波風を立てない選択肢もあります。離婚しない場合、慰謝料も100万円を切り安くなります。
1-4.離婚の準備を進める
配偶者と離婚するならば、離婚の準備を着々と進めましょう。財産分与の資料を集めたり離婚条件を検討したり別居のためのお金を貯めたり役所に行って離婚後に受けられる給付について確認したりすると良いでしょう。
2.浮気を知ったときにやってはいけないこと
2-1.いきなり問い詰める
浮気を知るとショックですが、いきなり夫や妻を問い詰めるべきではありません。警戒されて証拠を集めにくくなってしまいます。
2-2.いきなり慰謝料請求をする
同じように、見切り発進で相手の女性や男性に慰謝料請求するのもお勧めではありません。証拠が揃っていない段階で、相手に「しら」を着られると、それ以上追及できなくなって終わってしまいます。
2-3.会社に電話する、押しかける
夫や不倫相手の会社に電話をしたり押しかけたりして「不倫女!」などと言って騒いだら、名誉毀損や侮辱罪となってしまう可能性があります。
2-4.ネットで名誉毀損を行う
ブログやSNSなどで相手を誹謗中傷した場合にも名誉毀損が成立して、反対に相手から慰謝料請求されるリスクも発生します。匿名でも責任を問われる可能性があるので、そういったことをすべきではありません。
2-5.相手の親族に支払を要求する
不倫相手が慰謝料を払わない場合でも、責任のない相手の親などにいきなり「娘さんが不倫しているので代わりに慰謝料を払ってほしい」などと通知してはいけません。プライバシー権侵害になりますし、トラブルがより大きくなってしまうおそれがあります。
配偶者に不倫されたとき、当初から適切な対処をすべきです。まずは一度、弁護士までご相談下さい。